new!
いろんな設定をしているうちにすっかり朝になりました。
ずいぶん振りにブログを再開してみようと思ったので設定してみました。
今回もwordpress。
以前と違うところは見た目と、世に晒すための意識が多少向上したくらいでしょうか。
とはいっても以前のwordpressは殆ど記事を書いていないしノーカンでも良いレベル。
それはそうと、
4年くらい期間が開いていると、自分も大きく変わっていることに気付けます。
昔の記事では、やれ自転車で事故っただのやれ彼女と水族館に行っただの、、、今見ると興味ないモノばかりです。
じゃーこれからは興味を惹くものを選択して書くのか、というとそうでもないんでしょうね。
結局は受け手の感性によって捉え方が変わるわけで、
オモシロイと思って書いていた自分の感性すら大きく変わったことがわかります。
さらに昔になると、
中学2年〜高専5年ごろにはAmebaブログでひたすら草を生やし、記事とはいえない文塊を量産していたこともありました。
でも、当時の自分が持ってた創作意欲は、現在の自分にとって少し恐れるくらいです。
時間が有り余っていたんでしょう、と一言で包めたいですが、それはフェアじゃない。
話は変わって、
4月が来ると自分も社会人となります、やっと。
草を生やして駆け回ってたブログサイトの運営会社で働くとは、感慨深いです。
今のところブログ系に携わる見込みはないですけれど。
流れ流れてフロントエンジニアで落ち着きそうです。
技術職なら技術ブログを書いてFacebookに載せよう!
。。自分は、そんな意識高いことを続けられるタイプでもないです。
気ままに書いて、技術的なことも書けたら書こうくらいのモチベーションです。
多少書こうとしてるだけ、草を生やすよりは成長しているんじゃないかと、、
ひとまず、次のステップは短い文で端的に伝えられるようにすることでしょうかね。
ブログ左上のほうでは、様々なSNSアイコンがお目見えです。
なかにはWebsiteがあります、昔のものを踏襲しています。
そのまま載っけるには整合性が取れない箇所があったので、そこは手直ししています。
blogのRSSやtwitterのRSSなんて旧時代のものは扱えないので、それらのクローラはちゃちゃっと実装しました。
以前では何日もかけてググりながら扱い方を学んでいた事が思い出されます。
いまでは朝飯前です、物理的にも朝ごはん前には終われてます。
それにしても、Flashなんて今日日扱うのかよ、と思います。
いまならHTML5でちゃちゃっと組み替えれます。処理もGPUに委託できます。
けれど、組み直して同じものができたって面白くないし、Flashも味があるしで、
当面はこれを設置しておきます。
あ、あと
今は、すべてのコンテンツやプログラムがRaspberryPiに載っかっております。
多少の遅さは愛嬌だと、受けて貰えるとありがたいですね。